オリジナルグッズを製作する時、「どんな形式でデザインデータを提出すればよいのだろう?」「JPEGでも大丈夫なの?」と疑問に思ったことはありませんか。
実は、入稿していただくデータの形式は、製品によって異なります。JPEGでのご入稿で問題なく製作できる場合と、トレースがなされたイラストレータデータが必要な場合があるのです。
本記事では、トレースとは何か、なぜ必要なのか、トレースはどんな時に必要なのか、を解説いたします。入稿するデータについて迷われている方はぜひ、参考にしてみてくださいね。
デザインにおける「トレース」とは、【(製図や絵画)原図の上に薄紙をおいて敷き写すこと。】の意味をもった作業となります。
子どものころに写し紙にマンガのキャラクターを書いた経験はありませんか?トレースとは、その作業をイラストレータにて行っている感覚に似ています。
お客様がお持ちのデザインが手書きであったり、ワードやエクセル、JPEGなど、イラストレータデータ以外の形式の場合、HOTMOBILYオリジナルグッズの一部の製品製作に関してトレース作業が必要になります。
トレース作業は、「アドビイラストレータ」というソフト上で行います。
まず製作物のデザインをアドビイラストレータで実寸で作成した後、トレースが必要な部分の線をなぞってパス(※)を描いていきます。「ライブトレース」という自動トレース機能もありますが、正確性を期すために、弊社のデザイナーはほぼ手動でこのトレース作業を行っています。トレースしたデザインは、ベクター化して仕上げます。
【(※)「パス」とは?】
イラストレータ上で描いたデザインのほとんどは「パス」で構成されています。パスとは、下の図のように、点と点をつないで線を描いていくことです。
ここで「ベクターって何?」と思われた方のために、画像ファイルについて簡単にご説明いたします。
デジタル上で使用する画像ファイルには、「ラスター」と「ベクター」という2種類の形式があります。
JPEGは、画面上でどんどん拡大していくと、画像が荒くなり、小さい点の集まりで画像が作られていることがわかりますよね。これが「ラスター」と呼ばれるデータです。一定数の正方形のピクセル(点)で構成されています。
一方で、ベクターデータは、同じように拡大していってもまったく荒くならないことがわかります。点の集まりではなく数式で構成されているため、どれだけ拡大や縮小をしても、ぼやけたり歪んだりすることがなく「荒くなる」といった概念がないのです。
HOTMOBILYオリジナルグッズの製品には、ラスターデータでは印刷・製作ができないものがございます。そのため、お手元にベクターデータがない場合には、お手持ちのデータをトレースし「ベクター化」していただき、印刷で使える形式に変換していただく必要がございます。これを「RIP処理」と呼びます。
「アドビイラストレーターを使ったことがない、持っていない」「手書きのデザインしかない」「JPEGなら用意できるけれど…」といったお客様もいらっしゃるかと思います。
HOTMOBILYオリジナルグッズではプロデザイナーによるトレース作業が可能ですので、そのような場合にはご相談くださいませ。(トレース作業は有料サービスとなります)
「HOTMOBILYオリジナルグッズの一部製品にトレース作業が必要」とご説明いたしましたが、具体的にトレースが必要な場面は、大きくわけて以下の4つです。
ラバー製品は印刷物ではなく、金型を製作し、そこに溶かした色つきのゴムを流し込んで作ります。この金型は、トレースしたベクターデータを切削機に読み込ませて切削して作ります。
トレースの際は、例えば「ボールの柄部分」は深緑、「ボールの柄以外」は白、「文字」はクリーム色、「背景」は緑、といった具合に、かならず1パーツにつき1色を、ご指定いただいております。グラデーションは再現することができません。
例えばマイクロファイバー製品では、「昇華転写印刷(フルカラー)」と「シルク印刷」の、2種類の印刷方法があり、ご注文時にお客様に選択していただいております。
「昇華転写印刷(フルカラー)」は、私たちの身の回りにある通常のプリンターのような印刷のためトレースは必要なく、JPEGなどイラストレータデータ以外の形式でも印刷することができます。
一方で「シルク印刷」は、「スクリーン」と呼ばれる所謂ハンコのような版型にインクをつけて印刷をする手法です。この型を作るために、トレースをしたベクターデータが必要になります。印刷手法の特性上、鮮明に色が出ますので、単色やロゴの印刷に向いています。
刺繍・ジャガード織の場合は、機械にそのままベクターデータを読み込ませているわけではありませんが、参考値としてベクターデータが必ず必要になります。
上記以外の製品でも、お手持ちのラスターデータの解像度が低く、綺麗に印刷ができない場合には、トレースしたベクターデータが必要です。特にグラデーションのないロゴマークのようなデザインは、フルカラー印刷でもトレースすると印刷が鮮明になります。
オリジナルグッズにデザインを印刷する際、デザインの解像度はラスターデータの場合だいたい350dpi以上(※)が目安です。それよりも低い解像度の場合は、綺麗な印刷は難しいため、トレースを行いベクター化する必要がございます。
なお、「350dpi以上」はあくまで目安なので、お手持ちのデータの解像度とご希望の製品を伺ったうえで、トレースの必要性の有無を営業担当者が確認しております。
【(※)dpiとは?】
dpiとは、ラスターデータの解像度を示す単位です。350dpiは、1インチ(2.54cm)に350のドット(点)が並んでいるということです。数字が大きければ大きいほど、ドットの数が増えるので、解像度は高くなります。
小さい文字や柄は印刷する際に潰れてしまう場合があるので、同じような書体でうち直すなどの調整が必要です。
印刷したい製品に対してお手持ちのラスターデータサイズが小さすぎる場合も、そのままでは綺麗に印刷ができない場合があります。ベクターデータに変換すれば、いくら拡大しても鮮明さは保たれますので、このような場合もトレースを行いベクター化する必要がございます。
ここまでトレースについてご説明いたしましたが、実は、トレースに向いているデータと、向いていないデータがあることをご存じでしょうか。
人物や風景が写った写真や、ぼやけていてはっきり見えない画像はトレースができません。また、グラデーションのある画像は、グラデーション部分をいくつかの単色にわける必要があるので完全な再現は難しいことをご理解くださいませ。
「このデータはトレースできるのかな?」「この場合はトレースは必要なの?」と疑問に思われた方は、HOTMOBILYオリジナルグッズまでご相談ください。経験豊富な営業担当が対応させていただきます。